静観を決め込みたいので小耳に挟むくらいで留めておきたいが『おたく☆まっしぐら』のあまりのシステム不備というか杜撰な仕上がり具合に各地で阿鼻叫喚の地獄絵図が繰り広げられているとかいないとか。同人やロープライスものをのぞくと『SummerDays』以来のゲーム購入だったのだがこの狙い澄ましたピンポイントぶりはいったい何なのか……。あらかじめ覚悟の上での購入であるとはいえ「シナリオやイベントが仕様によって削られているらしい」という噂だけは捨ておけない。エッセンスのみが恐るべき厳密さと速度によって千々に撒かれた濃く危険な紳士テキストを味わわぬ手はないし特徴の出しにくい無難な絵柄ではあれ(これは初回特典として封入された同人誌を眺めていて思ったのだが)かわいらしく仕上がっているし一部を刈り取られた状態とはいえ各氏の熱演は音声スキップを決して許さぬほどだし(これは単に自分が可能な限りそうしないというプレイスタイルの問題にすぎないけど。昨日も書いたが榊原ゆいは愉快だったので意識的にチェックしてみようと思う。名が売れているわりにいままであまり縁がなかったので)秋葉原の風景も(二回しか行ったことないけど)ほどよく書き込まれているとは思うので、無理のないこととはいえあまりの仕打ちに瞬く間に忘我の淵に至った評価したがり、判断したがりの人々からこの作品が心ない罵声に晒されている様を想像するにつけ胸が痛むし口惜しいやら情けないやらでどうにも落ち着かなくなってくる。もちろん罵られるべきひとは存分に罵ってもらってもかまわないのだけど。

 保坂和志『小説の誕生』に挟み込んであったチラシで知ったのだが今年9月より「ガルシア=マルケス」全小説のシリーズ刊行がスタートしている。『コレラの時代の愛』については情報を得て出版を待ちあぐねていたのだが(いままで出ていたなかったのが不思議なくらいなのだが。バラードの「エイズ時代の愛」はとっくに訳出されていたのに)、どうやら年末に『百年の孤独』がまた出るらしい。しかも訳者は同じ。前回の翻訳がいつ出たのかはおぼえていないが(前世紀の終わり頃ではなかった?)よほど画期的な発見がない限り同じ訳者の手による新訳をこんな短いスパンで出すことにどれほどの意味があるのだろうかとも思うけどまあ出さないと格好がつかないというほどの理由だろう。アップトゥデイトな例に頼るならば『BALDRBULLET "REVELLION"』程度の代物のはず。前者は大いに問題があったようだがマルケスならば問題はさしてない。ただ文庫化はますます遠のいたなあ、との印象。まったく奇妙なことだ。『競売ナンバー49の叫び』と『薔薇の名前』あたりといっしょにはやく文庫化すべきと思うのだが。どれも買わないと思うけど。(こういう態度が問題なのか?ところでバラードの『クラッシュ』文庫化の話はどうなったんです?)