『アイドルマスターシンデレラガールズ』のこと(たぶん)

ところでシンデレラにとってのお城というのは漠然としたきらびやかなイメージでしかなく、むしろ関心事はこの生活からの脱却や自己改革の方にある。綺麗なドレスがあるから彼女は家の外に出ることができるし、カボチャの馬車はお城へとつづく階段のふもとまでは運んでくれるが、そこから先は自分の足で登っていかなくてはいけない。だからこそシンデレラプロジェクトの面々は「お願いシンデレラ!」と歌ったのだ、天や神に祈るのではなく、目の前の魔法使いにすがるのでもなく。なぜなら彼女たちはすでに綺麗なドレスやカボチャの馬車は与えてもらっているのだから。魔法使いはシンデレラにとっては夢=欲望の所産でしかなく、夢見ることは夢の始まりであり、すなわち夢見た時点でもう夢は始まっているのだ。


他方、王子様はシンデレラという具体的な対象を求めて階段を降りていく、彼自身は何ら自己変革を迫られることなく、もちろんその必要もないまま聖杯の探索だけに血道をあげることができる。彼女たちのライヴ場面が最終回においてもなお回想イメージや舞台装置によって寸断されていたことを思い出すべきだろう。ステージに立ち歌い踊る彼女たちの具体的な顔、姿を観に来た観客=男たち(当然ながら現場には女性も大いにいるのだろうが、あのアニメでそのことが特に考慮されていない、あえて埒外に置かれているのは合いの手の声が男一色であることからも明らかではないか)に対して彼女たちの見る夢はそのステージ上にはない……ということはあの横一列並びのフォーメーションにもあらわれている。「お願いシンデレラ!」と彼女たちは階段の途中で歌う。この一歩をさらに踏み出す勇気をください。横一列フォーメーションでは階段を登れないから、めいめいばらけながら、互いを待ちつつ、ときには上の段から手を差し出したりもして。シンデレラは無我夢中で階段を登り、登ることでシンデレラになった。魔法使いに与えられただけだったはずの、装飾性が高く、ただでさえ履きつけないハイヒールで。魔法はそうやって彼女の身体の一部になったのであり、だからこそ魔法が解けるからと慌てて階段を降りるときに脱げたガラスの靴は、刻限を過ぎてもなおガラスの靴として王子様の手に残ったのだ。そしてシンデレラに魅入られた王子様にとってそれは呪いとしても機能するだろう。階段の上のお城に住んでいるはずの王子様はいまだ王子様として振る舞いながらも地へと降り立ち、そして従者の手によるとはいえ跪いてシンデレラにガラスの靴を履かせた。ガラスの靴を軸に両者の上下位置が逆転し、その時点で王子様は王子様でなくなり、シンデレラにとっての舞台装置となったも同然なのだった。


最終回、プロデューサーは階段の下から島村卯月を見上げる。彼女たちにドレスと馬車を与え、階段の上から手を差し伸べていたかに見えたプロデューサーは、しかし王子様ではなかったし、魔法使いの手先ではあっても彼自身が魔法を使えるわけではなかった。そして灰かぶりの夢を現実にする大きな一歩を踏み出す機会を与えてくれた媒介であるという意味では、彼はたしかに王子様であり魔法使いでもあったのだ。だがアイドルにとっての王子様はステージの向こう側にいるのだし、"ステージの向こう側"というイメージの源泉はあくまでファンたちであって、そこにプロデューサーの居場所はない。王子様のように舞台装置であることもできない彼が次こそは階段の下で勇気を振り絞る番なのだ。